ポートフォリオ

概要

ポートフォリオは、投資家が運用資産を、「どの金融商品に」「どれくらい」投資しているかを集計したものです。すなわち保有している金融商品の組み合わせです。

ポートフォリオの構築・保守は、資産運用の全てであるといっても過言ではありません。



アセット・アロケーション(資産配分)


アセットクラスとアセット・アロケーション

国内株式・国内債券・国内REIT・先進国株式・先進国債券・先進国REIT・新興国株式・新興国債券・商品などの分類は、アセットクラスと呼ばれています。同じアセットクラスに属する金融商品は、概ね同じ値動きをする事から、ポートフォリオの構築には、このアセット・アロケーションが意識されます。

期待成長率を最大化させるような、アセット・アロケーションを構築するのが望ましいのですが、損失に対する心理的負担を加味し、リスクを取らない保守的なアセット・アロケーションで運用するのも一つの手です。


アセット・アロケーションの例

例えば、世界経済インデックスファンドと呼ばれる投資信託は、2013年8月現在、株式と債券に、概ね下図の比率で投資をしています。このように、どのアセットクラスを、どれくらいの比率で持つかについて、取り決めたものを、アセット・アロケーションと呼びます。

sekaikeizaiindexfund201308.png
※クリックで拡大します。

参照:


リバランス

ポートフォリオが、目標とするアセット・アロケーションの比率から乖離してきた場合、目標と比べ大きな比率となっている資産を売り、目標と比べ小さな比率となっている資産を買います。この操作を、バランスを元に戻すという意味で、リバランスと呼びます。


さまざまなポートフォリオ運用方針

アセット・アロケーションの比率を一定に保つ運用が一般的ですが、これを含め、他にも多くの、保有する金融商品比率に関する、指針があります。

バイ・アンド・ホールド(B&H)

「買い持ち」のスタイルで、値上がりしても保有を続ける方針です。
大きく値を上げた資産は、ポートフォリオに占める割合が高くなります。

これは「順張」の思想に基づくスタイルです。


コンスタント・ミックス(CM)

「資産配分を一定に保つ」スタイルです。
値上がりした資産を売り、値下がりした資産を買う事になります。

これは「逆張」の思想に基づくスタイルです。


ダイナミック・アセット・アロケーション(DAA)

リスク許容度低下→リスク資産を減らす
リスク許容度上昇→リスク資産を増やす
というスタイルです。

弱い相場でリスク資産を売り、強い相場でリスク資産を増やすので、「順張」のスタイルに分類されます。


タクティカル・アセット・アロケーション(TAA)

割安だと思う資産を買い、割高だと思う資産を売るスタイルです。
これは「逆張」のスタイルに分類されます。



分散投資

資産を分散し、投資するのであれば、さまざまな階層での分散投資が考えられます。
いくつか例を挙げてみます。

銘柄分散・業種分散

トヨタ株・ヤフー株・ローソン株・・・・など、銘柄を分散させることで、たとえ1銘柄が不祥事や経営難で大きく値を下げたとしても、その損失を限定させることができます。少額から広く銘柄分散したいのであれば、投資信託が有効です。

また、株式には業種と呼ばれる属性があります。銀行株・建設株・医薬品・食料品などがそうです。同じ業種に属する株式は、似た値動きをすることから、さまざまな業種の株式を組み入れる事は、ポートフォリオを安定させる際に有効です。


地域分散・通貨分散

特定の地域の資産にばかり投資していると、天災・人災により、どの銘柄も値を下げてしまう場合があります。(例えば東日本大震災では、ほとんどの日本株が暴落しました。)
これを避けるためには、投資対象の地域も世界中に分散することが有効です。


資産クラス(アセットクラス)分散

株だけに投資していると、「世界同時株安」の際、大きく資産を減らしてしまします。これを避けるためには、国内株式・海外株式・国内債券・海外債券・J-REIT・G-REIT・商品・・・など、株だけでなく、様々な資産に分散することが有効です。




コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2013-11-12 23:57:17

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード